2008年に公開された、蒼井優主演の映画「百万円と苦虫女」。蒼井優演じるフリーターの鈴子が、各地を転々としながら人との出会いと別れを経験し、少しずつ心を開いて成長していくロードムービーです。
実際に映画を観た感想やお勧め度を、管理人の私見バリバリでご紹介します☆
百万円と苦虫女のあらすじ
短大を卒業後、就職に失敗してフリーター生活を送っていた鈴子。ある日、鈴子は思いがけない理由から警察に拘留されてしまい、罰金20万円を支払う。近所では瞬く間に鈴子の噂が広まり、中学受験を控えていた弟には「身内に前科者がいたら合格できない」と責められる。売り言葉に買い言葉で、「100万円貯まったら家を出る!」と宣言した鈴子は、100万円を貯めて実家を離れ、とある海辺の町へとたどり着く。
百万円と苦虫女の見どころ&ネタバレ
それぞれの場所での出会いと別れ
鈴子は100万円貯まったら次の新しい場所へと住処を移す。
とある海辺の町では、海の家で働きながら。
とある山間の村では、桃農家で働きながら。
とある地方都市では、ホームセンターで働きながら。
人と関わりあうのが苦手で、「自分のことを誰も知らない場所で暮らしたい」という思いを貫こうとする鈴子だが、鈴子と関わる人は、よそから来た鈴子を少しでも理解しようと距離を縮めようとする。
1人でひっそりと静かに暮らしたいのに、周りがそうさせてくれない現実に辟易し始める頃に100万円が貯まり、次の場所へと引越す鈴子だが、例え少しの間でも良くしてもらった人との「出会いと別れ」に、頑なな鈴子の心は少しずつ溶けていく。
嫌な事をイヤと言えず、苦虫を嚙み潰したような愛想笑いでその場を平凡に取り繕うとする鈴子と、我慢タンクが満タンになった時に一気に感情を噴出させる鈴子。
そんな真逆の自分がイヤになる不器用さは、きっと誰の中にも存在する不器用さなんだと気付かされる。
姉と弟の絆
警察に捕まってしまった姉を恥ずかしく思っていた、歳の離れた小6の弟。
姉(鈴子)が同級生に「前科者」と囲まれて嫌がらせを受け、初めは黙って耐えていた鈴子が、反撃をして同級生たちを撃退する場面に弟が遭遇する。
ちょうどその頃、弟は学校でいじめにあっており、嫌がらせをする同級生を撃退した姉の姿にカッコよさを感じる。
弟は姉のように逃げずに立ち向かおうと、中学受験をしていじめの現実から逃げるのではなく、いじめっ子も通う公立中学へと進学をする。
弟の目には鈴子が「逃げずに戦う姉」として見えているが、実際の姉は目の前の現実から逃げる為に、100万円を貯めては引越すを繰り返している。
しかし、弟の想いを知った姉は「自分も強くならなくちゃ」と、小さな弟に気付かされる。
姉は定期的に弟に手紙を出して近況を知らせていたが、弟からの返事は来ていなかった。
そんな弟が初めて姉に宛てて手紙を出したわけだが、弟が今までどんなことをされてきたのか、どれだけ理不尽な環境に身を置かされているのか、正義はどこにあるのかと激しく憤りを感じる内容に、鈴子の心はグっと動かされる。
森山未來演じる中島との恋愛模様
3か所目の場所で、ホームセンターでバイトすることになった鈴子。
そこで、森山未來演じる中島と出会う。
人と距離と取りたがる鈴子が、中島に少しずつ心を開いていき良い関係になる。
しかし、中島がある頃から鈴子にお金を借りるようになり、鈴子は中島に自分の想いを素直にぶつけ・・・。
なぜ中島君が鈴子にお金を借りるようになったのか、その理由が何とも切ない。
思っていることは相手にきちんと言葉にして伝えないと伝わらないこと。自分に素直にならなければ幸せをつかむことはできないとうこと。
こんな当たり前の事が当たり前にできづらい日常の中で私たちは暮らしているのだと気付かされ、それは誰にでもある困難であり、誰もが前向きに克服できる可能性を秘めているということでもある。

ここから先は結末のネタバレを含むぞ。
まだ見てない人は要注意じゃ☆
百万円と苦虫女の感想
蒼井優のナチュラルでやわらかい雰囲気が、映画全編を通して「いい感じのゆるさ」で話が続いていく映画でした。
海辺の町・山間の村・東京に近い地方都市と3つの土地での物語がオムニバスのように繰り広げられるので、あっという間に見終わったなという感じです。
自分に自信がなく、イヤな事をハッキリと断れず「苦虫を嚙み潰したような」愛想笑いでその場を無難にやり過ごしてきた鈴子が、色んな土地で色んな人と接していくうちに、また、弟から届いた切ない手紙をきっかけに、鈴子は逃げるような生活を捨て、前向きに生きていく決意をするまでに成長する。
このストーリーが、
「100万円貯まったら引越しを繰り返す」というような生活を真似することはできなくても、
今一つ自分に自信が持てない人は、「自分にもちゃんとある得意な事に、まだ自分が気付いていない」だけかもしれない。
自分の本当の気持ちを話しても引かれるだけで理解してもらえないと考えてしまう人は、「ちゃんと理解を示してくれる人が必ずいるということを知らない」だけかもしれない。
人と関わるのが面倒だと思っている人こそ、「きちんと思っていることを伝えることが、誤解なく自分という存在を理解してもらえることになる」ということに気付いてほしい。
そんなメッセージ性が感じられる素敵な映画でした☆
百万円と苦虫女の公式評価
映画ランキグサイトや、レンタルサイトにおける評価は以下の通りです。
映画.com | yahoo映画 | Movie Walker |
---|---|---|
3.7 | 3.9 | 4 |
Filmarks | TSUTAYA | ゲオ |
3.8 | 4.0 | 3.6 |
・弟のいじめ問題と姉の逃避行が上手くすれ違う
・日本映画って本当にいいなとしみじみ思える
・希望が見えるラストシーンがいい
・一人でも強くありたいと思える
・じわりと心に残る温かい映画
・リアリティーに欠ける
・前科者になる過程が現実味に欠ける
百万円と苦虫女の私的評価
管理人の独断と偏見で、7つの項目で評価を数値化してみました☆
まとめ
「そんなことで前科者になる?」「村の人たち、なんでそんなに鈴子を責める?」「え、もう好きって言っちゃうの?」と、突っ込める箇所は確かにありましたが、2時間の中に色んな想いが見てとれる、穏やかに面白い映画です。
特に「期待を裏切るラストシーン」は、違うラストも観たかったなぁ~と始めこそ思ったものの、単純なハッピーエンドに終わらせなかったところが、またこの映画を観たいと思わせてくれました☆

コメント