いつも買い物に行くエリアに薬局・ダイソー・日用品雑貨店があるので、食料品を買い出しに行ったついでに必ず3店舗寄ってはみるものの、マスク入荷のタイミングに出会うことはないですね~。
さすがにもう諦め気味。無いもの探すのも疲れるんで(笑)
4人家族中3人が花粉症なので、マスクは切らさないように常備していましたが、さすがにマスクが買えなくったので減る一方…。
で、最近は使い捨てマスクを洗って使ってます!
私の住む広島ではまだ新型コロナウイルス感染者は今のところ0人ですが、宮城・新潟・高知と初感染者を出した地域が増えていってるので、広島もいつ初感染者報道がでるか分かりません。(追記:とうとう広島でも初感染者が報告されました!)
万が一感染した時、他へ広めないためにも未使用のマスクを取っておきたい!
今はまだ予防という意味だけで着用しているので、洗って使ってもいいかな~って。
そこで、私が実践している使い捨てマスクの洗い方をご紹介します☆
専門家も不織布マスクの使いまわしを推奨していた!
日本衛生材料工業連合会専務理事の高橋紳哉さんが、要約すると以下のようにお話されてます。
・洗わずに使いまわすよりも、洗った方がマシ
・洗う前の性能を100%維持できなくても「接触感染」は防げる

洗って使ってもいいのかなぁ~とちょっと思っていたけれど、買えないし背に腹は代えられんってことで洗ってたから、この記事でちょっと安心☆
使い捨てマスクを洗う方法
私が実際に不織布マスクを洗っている方法をご紹介します。

洗わなくてもマスクがある人は、1日1枚交換した方が絶対にいいので、私みたいにマスクがないって人の参考になればと思います。
中性洗剤とボウルを用意する

使うものは、洗濯用洗剤ではなく台所用の中性洗剤とボウルです。
ボウルにはぬるま湯を入れます。
洗剤を入れて泡立たせる

ボウルの中に洗剤を2プッシュ入れて泡立てます。
ボウルにマスクを入れて押し洗いする

ボウルにマスクを入れて押し洗い。
優しくプリーツの間にも指を入れて洗います。
流水ですすぎ洗い

流水でしっかりよく洗い流します。

水で洗い流した後のマスクですが、生地が薄くなるといった感じはゼロです。
水気をタオルに挟んで吸い取る

吸い取る前はこんな感じ↑↑

水気を吸い取った後はこんな感じ↑↑
普通にマスクの形状は維持できてます。
乾かす方法ですが、我が家は4人中3人が花粉症なので洗濯物は外では干しません。
常に、脱衣場で衣類乾燥機をかけて乾かすので、水を吸い取ったマスクを衣類乾燥機前にハンガーで吊るして干すだけ。
1時間もかからずに乾燥です。
乾かしたあと

ほら、ピンと立つぐらい洗っても生地はへたりません。
内側についていた化粧もちゃんと取れてます。
まとめ
使い捨てマスク(不織布マスク)を洗って繰り返し再利用する方法をご紹介しました。
マスクを漂白剤で漬け置きした方ががいいのかな~とも思ってましたが、上述の日本衛生材料工業連合会専務理事の高橋紳哉さんも、『漂白剤は使わない』『消毒用アルコールを振りかけない』『中性洗剤で洗う』とおっしゃってたので、この洗い方でいいかと納得しています☆

コメント